口腔外科

Oral Surgery

口腔外科とは

Oral Surgery

口腔外科とは

お口の中や顎などのお口に関連する器官に生じた病気やトラブルに対して診断・治療を行なう診療科目です。
具体的には親知らずのトラブルや顎関節症、口内のできものや炎症、舌や粘膜の異常、お口の怪我など、幅広い症状に対応しています。症状によって治療法は異なりますが、診療科目名のとおり、おもに外科的な治療法で症状の緩和と失われた機能や形態の回復を目指します。
わかば歯科クリニックでは、外科処置をより安全に提供できる環境を整えているほか、口腔外科に精通した歯科医師が治療を担当するため、入院や全身麻酔を必要としない外科手術はワンストップで対応が可能です。お口の中や顎などの異常やトラブルで気になることがあればご相談ください。

当院の口腔外科治療の特長

  • 口腔外科に精通した歯科医師によるエビデンスに基づいた信頼性のある治療

    口腔外科に精通した歯科医師によるエビデンスに基づいた信頼性のある治療

    当院の院長は、日本口腔外科学会に所属しており、口腔外科において多様な経験と深い知識を備えています。その知識と経験を生かし、エビデンスに基づいた治療をより的確に提供できるのが当院の強みです。エビデンスとは「症例に対して効果があることを示す根拠・証拠」のことで、より安全で有効な治療が期待できます。

  • 大学附属病院歯科口腔外科による診療応援体制

    大学附属病院歯科口腔外科による診療応援体制

    当院では、大学附属病院の歯科口腔外科と連携し、さまざまな症例に対して適切に対応できる体制を整えています。たとえば入院をともなう外科手術が必要なケースや、悪性腫瘍や癌などの疑いがあるケースなどは大学附属病院の歯科口腔外科でスムーズに治療を受けられるようご紹介することが可能です。大きな病院は受診のハードルが高いという方もまずはご相談ください。

  • 高齢者・有病者の歯科治療

    高齢者・有病者の歯科治療

    ご高齢の方、糖尿病や高血圧などの全身疾患をおもちの方に対し、外科手術をともなう口腔外科治療をより安全に提供するためには、さまざまな点で配慮が必要です。当院では、口腔外科に精通した歯科医師が患者さまの医科の担当医師と連携し、全身状態を充分に把握したうえでより安全で適切な口腔外科治療をご提供します。

口腔外科での治療

口腔外科での治療
  • 親知らずの抜歯

    「親知らずが斜めに生えている」「手前の歯を押している」など、親知らずが原因で歯と歯の周りに痛みや炎症などのトラブルが生じている場合には、抜歯を行ないます。

  • 顎関節症

    「口をあけると痛い」「口をあけづらい」「顎関節から音がする」などの症状がでる病気です。治療法には薬物療法・スプリント療法・理学療法などがあり、症状と原因に適した方法で治療します。

  • 歯根嚢胞

    歯髄が細菌に感染することによって歯根部分に袋状に膿が溜まってしまう症状です。根管治療を行なっても症状を改善できない場合には外科手術で嚢胞を取り除きます。

  • 粘液嚢胞

    口腔内の小唾液腺の中に袋状に唾液が溜まってしまう症状です。外科手術で嚢胞を取り除いただけでは再発しやすいため、嚢胞だけでなく原因になった小唾液腺も摘出します。

  • 線維腫

    口腔内の粘膜や舌にみられる良性腫瘍(できもの)の一つです。合わない入れ歯の使用など慢性的な物理刺激が原因で生じます。外科手術で取り除くことが可能です。

  • 小帯異常

    頬や唇の内側の粘膜と歯肉の間をつなぐ筋である小帯の位置に異常がある状態です。舌および唇の運動障害やすきっ歯の原因になるため、必要な場合には小帯を切除します。

  • 口腔粘膜疾患

    口腔内の粘膜や舌、唇などに疾白斑や紅斑、びらん、潰瘍、腫瘤、水疱などがみられる症状の総称です。精密に検査し、投薬や病変の切除など症状に適した方法で治療を行ないます。

口腔外科治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 症状や治療内容によっては保険を適用できますが、機能性や審美性を重視するため、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 手術後、歯肉・顎などの炎症・疼痛・腫れ、組織治癒の遅延などが現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。