セラミックによる治療

Ceramic

セラミックによる治療とは

Ceramic

セラミックによる治療とは

形や色を改善したい歯や虫歯治療で削った歯に対し、白いセラミック製の補綴物(詰め物や被せ物)で見た目を整える治療です。
「銀歯」とよばれる金属製の補綴物は保険が適用されますが、金属特有のギラつき感が目立ちやすく、口元の印象が良くありません。前歯は保険適用でプラスチック製の白い被せ物を使用できるものの変色と摩耗に弱いため、美しい見た目を求める場合は満足できないでしょう。
一方、セラミック製の補綴物なら色調も透明度も天然歯に近く、自然で美しい見た目に仕上げられます。変色や摩耗に強いうえに歯垢も付着しにくく、お口を清潔に保ちやすい点もメリットです。
美しい見た目だけでなくお口の健康のためにもセラミックによる治療を検討してみませんか? これから治療を受ける方はもちろん、「銀歯をセラミックに替えたい」という方もお気軽にご相談ください。

当院のセラミックによる治療の特徴

  • CAD/CAMによる少ない手間と時間で仕上げるセラミックによる治療

    CAD/CAMによる少ない手間と時間で仕上げるセラミックによる治療

    CAD/CAMを活用すれば、通常歯科技工士が1~2週間かけて手作業で作製するセラミックの補綴物を、最短1日(※)で作製することが可能です。CAD/CAMでは、コンピューターで設計したデータをもとに専用のマシンでセラミックブロックを削り出して補綴物を作製するため、手間と時間を大幅にカットできます。できるだけ早く治療したい方にもおすすめです。

    ※患者様の症状や治療内容、その他の事情により、補綴物を当日セットできないことがあります。また、当日セットできたとしても、セット前の検査・診断、セット後のメンテナンスなどで複数回来院いただきますので、通院が1日だけで終わるということではありません。

詰め物・被せ物の種類

Types of Inlay・Crown

  • 詰め物(インレー)

    詰め物(インレー)

    虫歯などで失った歯冠の一部を修復するために使用する補綴物です。セラミック製の詰め物は、天然歯との境目がわからないほど自然な仕上がりになるうえに、すき間ができにくいため、虫歯の再発リスクが下がります。

  • 被せ物(クラウン)

    被せ物(クラウン)

    進行した虫歯や歯の破折の修復、歯の見ための改善のために使用する補綴物です。内側に金属を使用しないセラミックのみの被せ物は審美性に優れるだけでなく、歯肉の黒ずみや金属アレルギーの心配もありません。

  • ラミネートベニア

    ラミネートベニア

    歯の色や形を改善するために歯の表面に接着させる白いセラミック製のプレートです。軽微なすきっ歯やホワイトニングでは白くできない歯の変色を改善したい場合に適しています。

セラミックの種類

Types of Ceramic

  • e.max

    e.max

    ニケイ酸リチウムガラスセラミックを主成分にした硬すぎず軟らかすぎないセラミック素材です。天然歯に近い硬さですり減りにくく、噛み合う歯を傷つける心配はほとんどありません。また、透明度が高く、セラミック素材のなかでも審美性に優れているため、前歯の治療に適しています。ただし、強度面はジルコニアよりも劣り、高い強度を必要とするブリッジ治療には適していません。

    ▼IPS e.max プレス/IPS e.max ジルプレス/IPS e.max キャド/IPS e.max ジルキャド/IPS エンプレス CAD(歯科加圧成形用セラミックス) 医療機器届出番号:220AGBZX00010000/220AGBZX00011000/220AGBZX00008000/220AGBZX00009000/219AKBZX00159000

  • ジルコニア

    ジルコニア

    ジルコニウムの酸化物、二酸化ジルコニウムを主成分とした強度と審美性に優れたセラミック素材です。ジルコニアは人工ダイヤとよばれるほど強度に優れ、金属より硬いのが特徴。割れにくいため、噛み合わせの強い奥歯やブリッジ治療にも使用できます。また、色調も美しく、変色しにくい点もメリットです。ただし、透明度はe.maxに劣ります。

セラミックによる治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 審美的歯科治療としてセラミックによる治療を行なう場合、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 事前に根管治療(神経の処置)やコア(土台)の処置が必要となることがあります。
  • 治療では歯を削ることがあります。また、知覚過敏を発症することがあります。
  • 抜髄(神経の処置)や抜歯が必要になることがあります。
  • 抜歯や外科処置をともなう場合、出血や腫脹(しゅちょう)を生じることがあります。
  • 治療で歯肉を移植する場合、二次的な出血・疼痛・腫脹(しゅちょう)が見られることがあります。
  • 治療後、自発痛、咬合痛、冷温水痛を生じることがあります。
  • 歯ぎしり・食いしばりなどの癖や噛み合わせによっては、補綴物が破損することがあります。
  • セラミック製の補綴物は、金属製の補綴物よりも歯を削る量が多くなることがあります。
  • 噛み合わせ・歯ぎしりの強い方は、セラミックの破損を防止するため、マウスピースをおすすめすることがあります。